就労移行支援を利用する方の多くは、病気や障害を抱えて、一般就労を目指しているが
一人での就職活動から就職までが難しい方が就労移行支援のサービスを利用しています。
この記事では、大阪にある就労移行支援事業所の中で精神障害がある方でも利用ができるおすすめの事業所をご紹介していきたいと思います。
事業所紹介の他にも、精神障害の方が就労移行支援を選ぶ際に失敗しないための事業所選びのポイントや
就労移行支援に関する情報なども一緒にご紹介できればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
精神障害がある方に向けた失敗しない事業所の選び方
それでは早速初めに、これから就労移行支援の利用を考えている精神障害のある方に向けて失敗しない事業所選びのポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。
大阪には精神障害がある方でも利用ができる就労移行支援事業所は数多くあります。
そんな中でどんな事業所を選ぶべきかとても迷うことになると思います。
そうなったとき、例えば『自宅から一番近い事業所』や『知人から紹介された事業所』などと言った理由だけで就労移行支援事業所を選んでしまうと
失敗する可能性が大きくあります。
事業所選びに失敗してしまうと最悪の場合、途中で就労移行支援のサービスを辞めてしまう場合もありますので、事業所選びは慎重に行わなければなりません。
これから失敗しないポイントをご紹介していきますので、これから利用を考えている方は参考にして選んでみて下さい。
これからご紹介する選び方は、精神障害の方のみならず、就労移行支援のサービスをこれから利用を考えている方皆さんに言えるポイントなので、
事業所選びをする際に是非参考にしてください。
自分の障害に対して実績があるか?
多くの就労移行支援では主に病気や障害がある方が利用しているのですが、人それぞれ障害は様々な種類があります。
就労移行支援ではそんな障害に対して特化型の事業所がございます。
例えば・・・
・精神疾患に特化した事業所
・発達障害に特化した事業所
・気分障害(うつ病・双極性障害)などに特化した事業所
など
障害に対して特化型の事業所であれば、障害への理解深く、そして就職先企業との提携している事業所であれば
就職の際にも有利になってきます。
ごく稀に障害への理解事業所もありますので、そういった事業所を得欄でしまうと『なんでわかってくれないんだろう?』と突き放された感覚になってしまい
トラブルへとつながり途中で事業所を辞めてしまうケースもなども実際にあります。
なので少しでも自分の障害への理解がある事業所を選べば、障害の強みを生かして就職を目指すことができるでしょう。
事業所の口コミや評価を見る
ネット上で書き込まれている口コミや評価を確認するようにしましょう。
この口コミや評価のような書き込みは、実際に利用された方が思った事・感じた事など感想を書き込んでいます。
なので利用してみて事業所サービスの良かった所・悪かったところ、支援員の対応が良かった点・悪かった点など
両方の口コミ・評価をしていることが多いです。
人気であったり大手の事業所の口コミを見てみると、やはり良い口コミが多く、評価も高い傾向があります。
悪い口コミがあれば、悪い事業所と言う訳ではありません。
大切なのは、口コミの内容です。
人気の事業所でももちろん悪い口コミはあります。
しかし、そこまで内容のひどい口コミなどはあまり見受けられませんね。
などで口コミや評価を見る際には、書き込まれている内容を確認するようにしましょう。
口コミや評価は個人の感想でもあるので、あくまでも参考程度に見るようにしましょう。
事業所の実績を確認しよう
就労移行支援事業所には、ほとんどの場合、実績がホームページなどで記載されています。
・就職者数(どのくらいの方が就職をしたか?)
・就職先の企業(企業名や業種)
・定着率(就職後の半年かの定着率は何%か?)
など、このような数値が主に就労移行支援事業所の実績となります。
人気の事業所や全国展開している大手の事業所は、この実績が高い数値になっております。
就職者数が多かったり、就職後の定着率が高ければ、サポートがしっかり行われていることと比例しています。
このような就職実績は、ほとんどの事業所は実績が各ホームページに記載されている事が多いですが、稀に記載されていない場合もあります。
その際は事業所に直接問い合わせれば教えてくれるので聞くようにしましょう。
自宅から事業所までのアクセス面を確認しよう
就労移行支援を利用する多くの方は、通所をする際に交通機関を利用するでしょう。
自宅から事業所までの通所時間が長すぎたり、乗り換えが多かったりすると、多い人で週に5日通う就労移行支援事業所なので、途中で事業所へ行くのが面倒くさくなっていかなくなったり、
交通機関を長時間利用する事で知らない間にストレスを抱えて体調を崩してしまったりと言うケースがあります。
長時間の通所は通勤の練習になるとおっしゃる方も居ます。
その通りですが、毎日通う事をしっかりと考えて利用をするようにしましょう。
できるだけ1時間30分以内で通える距離で事業所を探すと良いでしょう。
実際に事業所へ行き見学・体験をしよう
事業所選びの最終決断をする前に必ず、実際に事業所へ行き、見学やサービスの体験を行いましょう。
実際に事業所まで行き、事業所の雰囲気を感じる事ができ、事業所のスタッフと直接会話もできるので自分が利用した時をイメージする事が出来ます。
ホームページなどを見るだけでは得られる情報が限られます。
という事は、直接事業所で見学やサービスの体験をすれば、より多くの情報を得ることが出来るのです。
もしも気になることは細かくスタッフに聞くようにして「利用する前の不安な点も減らせるようにしましょう。
体調などが原因で直接事業所に行けない場合は、リモートなどでスタッフと面談ができることもあるのでリモートだとしても変わりなく質問事項はどんどん聞くようにしましょう。
精神障害の方におすすめの就労移行支援事業所を紹介
ここでは精神障害の方におすすめの大阪にある就労移行支援事業所の就労移行支援事業所のご紹介になります。
これからご紹介していく事業所には精神障害がある方でも安心して利用ができる筆者がお勧めする事業所です。
事業所紹介の最後に、各事業所のホームページリンクを貼りつけておきますので
気になる事業所があれば、是非そちらの方も覗いてみて下さい。
就労移行支援事業所WithYou
| おすすめ度 | |
| アクセス【堺筋本町】 | 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-22 第26松屋ビル401号 ・堺筋本町駅 12番出口(堺筋線・中央線) 徒歩5分 ・谷町4丁目駅 4番出口(谷町線・中央線) 徒歩5分 |
| アクセス【本町校】 | 〒541-0054 大阪市中央区南本町4丁目5-7 東亜ビル1005号 ・本町駅 17番出口 (御堂筋線) 徒歩1分以内 |
| アクセス【大阪校】 | 〒530-0051 大阪市北区太融寺町 8-2 エーワンビルディング2階 ・梅田駅 南改札(御堂筋線)徒歩3分 ・東梅田駅 北東改札(谷町線)徒歩4分 ・大阪駅 南口(JR線)徒歩5分 |
| アクセス【梅田校】 | 〒530-0026 大阪市北区神山町1-5 扇町公園ビル801 ・扇町駅 (堺筋線) 6番出口より、徒歩3分 ・天満駅 (JR線) 徒歩5分 ・梅田駅 東口改札 (阪神) 徒歩6分 ・梅田駅 2階中央改札 (阪急) 徒歩8分 |
リタリコワークス
| おすすめ度 | |
| アクセス【大阪なんば】 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル 8F ●Osaka Metro四ツ橋線 なんば駅 32番出入口 徒歩1分 ●阪神なんば線・近鉄線 大阪難波駅 徒歩3分 ●南海線 なんば駅 徒歩3分 ●Osaka Metro御堂筋・千日前線 なんば駅 6番出入口 徒歩3分 ●JR線「難波駅」より徒歩5分 |
| アクセス【大阪心斎橋】 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-5-12 クリスタファイブ9F ●Osaka Metro御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6分 ●Osaka Metro堺筋線 長堀橋駅 徒歩3分 |
| アクセス【大阪梅田】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 2F 37号 ●JR各線 大阪駅 徒歩8分 |
| アクセス【大阪梅田西】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-10 学情梅田コンパス7階 ●四つ橋線 西梅田駅 徒歩4分 |
| アクセス【大阪梅田北】 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-10-10 芝田グランドビル 4F ●大阪梅田駅徒歩3分 |
| アクセス【大阪あべの】 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-37 東陽ビル6F ●JR 天王寺駅 徒歩3分 ●Osaka Metro谷町線 阿倍野駅 徒歩3分 |
| アクセス【大阪天王寺】/td> | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス 11F ●JR・御堂筋線・谷町線 天王寺駅 徒歩3分 |
| アクセス【新大阪】 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7-1-8 WINビル1F ●Osaka Metro御堂筋線「新大阪駅」7番出口 徒歩4分 ●JR 新大阪駅 東改札 徒歩7分 ●阪急 南方駅 北西出口 徒歩7分 |
| アクセス【京橋】 | 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2-9-7 K2ビル 6F ●京阪線 京橋駅 片町口 徒歩3分 ●JR 京橋駅 北口 徒歩3分 ●長堀鶴見緑地線 京橋駅 3番出口 徒歩1分 |
| アクセス【枚方】 | 〒573-0032 大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館 5F ●京阪本線「枚方市駅」南口より徒歩1分 |
| アクセス【枚方第2】 | 〒 573-0032 大阪府枚方市岡東町18-15 キューブ枚方駅前 2F ●京阪本線 「枚方市駅」 より徒歩1分 |
| アクセス【住道】 | 〒574-0046 大阪府大東市赤井1丁目3-14 ●JR片町線「住道駅」より徒歩4分 |
| アクセス【石橋阪大前】 | 〒563-0032 大阪府池田市石橋2-1-1 石橋リヴァーサイドビル1F ●阪急電鉄宝塚線・阪急箕面線「石橋阪大前駅」東改札出口より徒歩3分 |
| アクセス【南海堺】 | 〒590-0985 大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 ポルタス・センタービル2F ●南海本線「堺駅」直結 西出口より徒歩1分 |
| アクセス【堺東】 | 〒590-0077 大阪府堺市堺区中瓦町1-4-24 堺東EH第三ビル8F ●南海高野線「堺東駅」より徒歩5分 |
| アクセス【高槻】 | 〒569-0803 大阪府高槻市高槻町15-8 ダイエツビル 6F ●阪急京都線「高槻市駅」より徒歩3分 ●JR「高槻駅」より徒歩6分 |
welbe(ウェルビー)
| おすすめ度 | |
| アクセス【大阪天王寺駅前センター】 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 AITビル3階 ●各線「天王寺」駅 徒歩4分 ●近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅 徒歩4分 ●Osaka Metro 谷町線「阿倍野」駅(1番出口) 徒歩4分 |
| アクセス【あべのセンター】 | 〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町4-10-6 隅田政ビル 3階 ●Osaka Metro谷町線「文の里」駅(2出入口)徒歩3分 ●Osaka Metro御堂筋線「昭和町」駅(1出入口)徒歩7分 |
| アクセス【梅田センター】 | 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島6-18-9 アースブルージュ2階 201号室 ●JR各線「大阪」駅 (うめきた地下出口)徒歩7分 ●JR各線 「福島」駅 徒歩9分 ●阪神電鉄「福島」駅 徒歩10分 ●JR東西線 「新福島」駅 (1号出入口)徒歩12分 |
| アクセス【新大阪センター】 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5‐13‐14 共栄新大阪ビル3階 ●Osaka Metro 御堂筋線「新大阪」駅(南改札出口7) 徒歩5分 ●JR各線「新大阪」駅(正面口1階) 徒歩5分 |
| アクセス【京橋センター】 | 〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-9-14 グランビルド岩城ビル5階 ●JR各線「京橋」駅(北口)徒歩4分 ●京阪本線「京橋」駅(片町口)徒歩7分 ●Osaka Metro長堀鶴見緑地線「京橋」駅(2号出入口)徒歩2分 ●JR東西線「大阪城北詰」駅(1号出入口)徒歩3分 |
| アクセス【淡路駅前センター | 〒533-0023 大阪府大阪市東淀川区東淡路4-18-12 トライアングルビル3階 ●阪急京都線・阪急千里線「淡路」駅(東改札口)徒歩1分 |
| アクセス【枚方駅前センター】 | 〒573-0031 大阪府枚方市岡本町10-33 リス・ブラン岡本町 1階 ●京阪電気鉄道「枚方市」駅(中央口(北側))徒歩4分 ●京阪バス「枚方市駅おりば」徒歩4分 |
CONNECT
| おすすめ度 | |
| アクセス【なんば事業所】 | 〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-2-20 辻村ビル3階 ●南海電鉄 なんば駅 徒歩1分 ●Osaka Metroなんば駅 徒歩6分 ●近畿鉄道 大阪難波 駅 徒歩9分 ●JR 難波駅 徒歩12分 |
| アクセス【天王寺事業所】 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ7003-1 ●Osaka Metro 谷町線阿倍野駅:徒歩1分 ●近鉄阿部野橋駅:徒歩5分 ●Osaka Metro 御堂筋線天王寺駅:徒歩6分 ●JR天王寺駅:徒歩6分 ●阪堺線天王寺駅前駅:徒歩7分 |
| アクセス【梅田事業所】 | 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目2-2大阪駅前第二ビル11階1117号 ●JR北新地駅 徒歩1分 ●JR大阪駅 徒歩4分 ●Osaka Metro東梅田駅 徒歩3分 ●Osaka Metro西梅田駅 徒歩3分 |
| アクセス【新大阪事業所】 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-9 新大阪第一ビル 802 ●JR新大阪駅・地下鉄御堂筋線 新大阪駅 徒歩3分 ●阪急電鉄 南方駅 徒歩5分 |
| アクセス【豊中事業所】 | 〒561-0885 大阪府豊中市岡町3-6 アソルティ豊中岡町 201 ●阪急電鉄 岡町駅 徒歩3分 |
| アクセス【堺東事業所】 | 〒590-0079 堺市堺区新町4-7材庄ビル3階AB号室 ●南海電鉄 堺東駅 徒歩6分 |
ココルポート
| おすすめ度 | |
| アクセス【なんば駅前Office】 | 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3階 ●OsakaMetro御堂筋線 なんば駅より徒歩1分 ●OsakaMetro四つ橋線 なんば駅より徒歩6分 ●近鉄難波線 大阪難波駅より徒歩4分 ●南海本線 難波駅より徒歩5分 ●JR 難波駅より徒歩6分 |
| アクセス【大阪梅田Office】 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア梅田6階 ●JR大阪駅 徒歩68分 ●阪急大阪梅田駅 徒歩6分 ●OsakaMetro御堂筋線梅田駅 徒歩6分 |
| アクセス【天王寺駅前Office】 | 〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町10- 17 天王寺北NKビル4階 ●JR天王寺駅より徒歩3分 |
| アクセス【京橋Office】 | 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-18-15 ルーナメゾン2階 ●京阪 京橋駅より徒歩8分 ●JR 京橋駅より徒歩8分 ●OsakaMetro 長堀鶴見緑地線 京橋駅より徒歩4分 |
| アクセス【千里中央駅前Office】 | 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-1 阪急千里中央ビル8階 ●OsakaMetro御堂筋線直通 北大阪急行線 千里中央駅 徒歩2分 ●大阪モノレール 千里中央駅 徒歩7分 |
ハンズ
| おすすめ度 | |
| アクセス【ハンズ梅田】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル3F JR東西線北新地駅東口 徒歩1分 JR大阪駅・各線梅田駅 徒歩5~10分 |
| アクセス【ハンズ天王寺】 | 〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-18 天王寺エルムビル5F 各線天王寺駅 徒歩5分 |
| アクセス【ハンズ蛍池】 | 〒560-0033 大阪府豊中市蛍池中町2-3-1 ルシオーレ南館2F 阪急宝塚本線蛍池駅 徒歩2分 大阪モノレール蛍池駅 徒歩2分 |
| アクセス【ハンズ東大阪】 | 〒577-0841 大阪府東大阪市足代2丁目3番6号 橋本ビル4階 AB号室 各線布施駅より徒歩2分 |
ミライエ
| おすすめ度 | |
| アクセス【ミライエワークス天王寺駅前】 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス 10階 ●各線天王寺駅から徒歩5分 |
| アクセス【ミライエワークスあべの天王寺駅前】 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル6階 ●各線天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅 徒歩3分 |
| アクセス【ミライエワークス上本町】 | 〒543-0002 大阪市天王寺区上汐3-2-17 コモド上汐ビル601 ●上本町駅 9番出口 徒歩3分 ●谷町九丁目駅 5番出口 徒歩2分 |
| アクセス【ミライエワークス堺筋本町】 | 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町1-8-9 船場中央ビル801 ●堺筋本町駅7号出口 徒歩2分 |
| アクセス【ミライエワークス南森町駅前】 | 〒530-0054 大阪市北区南森町2-1-20 南森町エンシンビル902 ●Osaka Metro堺筋線・谷町線 南森町駅 徒歩2分。 ●JR大阪天満宮駅から徒歩3分 |
| アクセス【ミライエワークス京橋駅前】 | 〒534-0024 大阪市都島区東野田町1-6-16 ワタヤコスモスビル9階 ●京阪線京橋駅片町口 徒歩2分 |
キズキビジネスカレッジ
| おすすめ度 | |
| アクセス【大阪梅田校】 | 〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎1丁目2-9 梅新ファーストビル 10F ●JR東西線 北新地駅 徒歩3分 ●Osaka Metro谷町線 東梅田駅 徒歩4分 ●JR大阪駅 徒歩7分 ●Osaka Metro御堂筋線 梅田 駅徒歩9分 |
| アクセス【大阪梅田北校】 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目9-7 いずみビル 4F 403号室 ●Osaka Metro御堂筋線 中津駅 徒歩4分 ●阪急 大阪梅田駅 徒歩6分 ●JR 大阪駅」 徒歩10分 |
キャリスタ
| おすすめ度 | |
| アクセス【キャリスタ心斎橋】 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目9-6 竹内エムアンドティービル 203 ●大阪御堂筋線「心斎橋駅」徒歩約4分 |
| アクセス【キャリスタ梅田】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル 1008 キャリスタ梅田 ●JR「東西線 北新地駅」徒歩約1分 ●JR「大阪駅」徒歩約7分 ●Osaka Metro「四つ橋線 西梅田駅」徒歩約2分 ●Osaka Metro「谷町線 東梅田駅」徒歩約5分 ●Osaka Metro「御堂筋線 梅田駅」徒歩約8分 ●阪神電鉄「大阪梅田駅」徒歩約5分 ●阪急電鉄「大阪梅田駅」徒歩約8分 |
| アクセス【キャリスタ新大阪】 | 〒532-0011 大阪府淀川区西中島4丁目5-1 NLC新大阪パワービル 9 C号 ●阪急「南方」徒歩約3分 ●Osaka Metro「西中島南方」徒歩約1分 ●JR「新大阪」徒歩約10分 |
エンカレッジ
| おすすめ度 | |
| アクセス【エンカレッジ心斎橋】 | 〒550-0013 大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル2F Osaka Metro四ツ橋線四ツ橋駅より徒歩1分 Osaka Metro御堂筋線心斎橋駅より徒歩5分 |
| アクセス【エンカレッジ大阪】 | 〒541-0052 大阪市中央区安土町3-5-6 ナカヒロビル2F Osaka Metro御堂筋線本町駅3番出口から徒歩1分 |
| アクセス【エンカレッジ天満橋】 | 〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル18F Osaka Metro谷町線天満橋駅 北改札口 京阪天満橋駅 東口直結 |
Rodina(リワークセンター)
| おすすめ度 | |
| アクセス【リワークセンター天王寺】 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル5F ●JR「天王寺駅」より徒歩3分 ●Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺駅」より徒歩3分 ●Osaka Metro南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩3分 |
| アクセス【リワークセンタ本町】 | 〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-1-1 イデア御堂筋9F ●Osaka Metro中央線・御堂筋線・四つ橋線「本町駅」より徒歩4分 |
| アクセス【リワークセンター新大阪】 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-14 東口ステーションビル8F ●JR「新大阪駅」より徒歩1分 ●Osaka Metro 御堂筋線「新大阪駅」より徒歩6分 |
manaby
| おすすめ度 | |
| アクセス【天王寺事業所】 | 〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町10-17 天王寺北NKビル8F ●JR「天王寺」北口より徒歩4分 ●Osaka Metro谷町線「天王寺」南改札より徒歩4分 ●Osaka Metro御堂筋線「天王寺」西改札より徒歩5分 ●近鉄「大阪阿部野橋」西改札より徒歩7分 |
| アクセス【梅田事業所】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル15F ●JR東西線「北新地」、地下鉄四ツ橋線「西梅田」から徒歩1分(駅直結) ●JR各線「大阪」から徒歩4分 ●阪神各線「梅田」から徒歩3分 ●阪急各線「梅田」から徒歩8分 |
| アクセス【本町事業所】 | 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町4-4-8 おおきにKOKODESU瓦町四丁目5F ●Osaka Metro大阪メトロ 御堂筋線「本町駅」より徒歩約3分 ●Osaka Metro大阪メトロ 四つ橋線・中央線「本町駅」より徒歩約6分 |
atGPジョブトレIT・Web心斎橋
| おすすめ度 | |
| アクセス | 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエア2階 ●Osaka Metro四つ橋線・御堂筋線「本町駅」徒歩5分 ●Osaka Metro四つ橋線「四ツ橋駅」徒歩8分 ●Osaka Metro御堂筋線「心斎橋駅」徒歩12分 |
kaien
| おすすめ度 | |
| アクセス【Kaien阿倍野】 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ 事務所棟 5階(5006号室) ●Osaka Metro谷町線 阿倍野駅 7番出口直結 ●阪堺電車 阿倍野駅 徒歩2分 ●JR線・Osaka Metro御堂筋線 天王寺駅 徒歩7分 |
| アクセス【Kaien大阪天六・ガクプロ大阪天六】 | 〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-1-10 RISE88ビル 503号 ●Osaka Metro堺筋線、谷町線・阪急千里線 天神橋筋六丁目駅 徒歩3分 ●JR大阪環状線 天満駅 徒歩10分 |
| アクセス【Kaien東三国】 | 〒532-0002 大阪市淀川区東三国2丁目34-1 ハイランドビル501 ●Osaka Metro御堂筋線 東三国駅 徒歩3分 ●JR京都線 東淀川駅 徒歩12分 |
ミラトレ
| おすすめ度 | |
| アクセス【ミラトレ梅田】 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 ●JR「大阪」駅より 地下直結 徒歩4分 |
アクセスジョブ
| おすすめ度 | |
| アクセス【四ツ橋】 | 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F ●Osaka Metro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩5分 ●四ツ橋線 四ツ橋駅 徒歩6分 ●千日前線 西長堀駅 徒歩8分 |
チャレンジド・アソウ
| おすすめ度 | |
| アクセス【チャレンジド・アソウ大阪事業所】 | 〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-4-16 オフィスポート内本町9階 ●Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」徒歩6分 ●Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」徒歩6分 |
| アクセス【チャレンジド・アソウ新大阪事業所】 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1-11-16 新大阪CSPビル本館1階 ●阪急京都線「南方」徒歩1分 ●Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」徒歩1分内エリア ●JR「新大阪」徒歩13分 |
| アクセス【チャレンジド・アソウ天王寺事業所】 | 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス2階 ●地下鉄「天王寺駅」より徒歩4分 ●JR「天王寺駅」より徒歩5分 ●近鉄「大阪阿倍野橋駅」より徒歩5分 ●阪堺電軌「天王寺駅前駅」より徒歩4分 |
就労移行支援を利用する前に知っておきたいこと
これから、就労移行支援のサービス利用を考えている方や就労移行支援のサービスについてしりたい方に向けて、
就労移行支援に関するサービスの内容をいくつかご紹介していきたいと思います。
これから就労移行支援利用を考えている方におきましては、利用する前に知っておいた方が良い情報になるので、
就労移行支援の事をあまり知らない場合は、再確認してみて下さい。
就労移行支援のサービス内容
就労移行支援は、障害や病気が原因で一人で一般就労する事が困難な場合にサポートを受けながら、就職に必要なスキルを身に着ける為の訓練を行う福祉サービスになります。
主なサービス内容は以下の通りになります。
○ 通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等によるサービスを組み合わせた支援
○ 利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での利用
以上が就労移行支援での主なサービスになります。
就職を目標にしているので、就職をするために必要なことや、就職後にも役立つことを訓練していきます。
就労移行支援の利用期間
結論から言いますと、就労移行支援の利用期間は原則2年間です。
この期間内で就職をするために必要なスキルを身に着けていくための訓練を行います。
もちろん、就労移行支援を利用した方全てが必ず就職できる訳ではありません。
この利用期間内で就職が出来ずサービスを利用できる期間が終了してしまう方もいます。
そういった方は期間を延長できる場合もございます。
『延長期間は1年間』と定められております。(※原則1年間)
この延長は誰でも利用できるという訳ではありませんので注意が必要です。
なので、2年間の間でしっかりと訓練を積み重ねて就職できるよう、体力づくり、スキルアップを行うようにしましょう
就労移行支援のサービス利用料
就労移行支援を利用する際に発生する費用はサービス利用料です。
このサービス利用料を支払って就労移行支援のサービスを利用する訳ですが
実はサービス利用料は利用者全員が支払っている訳ではありません。
人によって利用料を支払う方と無料で利用する方がいます。
どんな違いがあるのでしょうか?
下記の表をご覧ください。
| 区分 | 世帯収入の状況 | 負担上限月額 |
|---|---|---|
| 生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
| 低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
| 一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
| 一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
詳細については、参考:厚生労働省(利用者負担額)をご覧ください。
どうでしょうか?
利用料は金銭面なので、利用料を支払ってサービスを利用する方においては、生活費どもあるかと思いますので、事前に自身が利用料の支払いがあるのかどうかの確認をする必要がありますね。
就労移行支援の対象者になるには?
就労移行支援を利用する為にはまず、就労移行支援のサービスを利用できる対象者にならなくてはなりません。
対象者になる条件を全て満たさなければ、就労移行支援のサービスを利用する事は出来ないのです。
対象者になる条件をすべて満たすことが必要になりますので、下記の対象者になるための条件をご覧ください。
原則として18歳以上満65歳未満(※)の方
※例外として「65歳に達する前の5年間に障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で、65歳に達する前日において就労移行支援の支給決定を受けていた方は、当該サービスについて引き続き利用することが可能」と定められています。
身体障害、知的障害、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、適応障 害、てんかんなど)、発達障害や、難病の方のある方
一般企業への就職を目指しており、就労が可能と見込まれている方や「就労継続支援事業所(A型・B型)」のように、通常の事業所に雇用されることが困難な方に向けた、福祉支援のある事業所は対象となりません。
現在、就労していない方(※)
※申請を受け付ける自治体の判断により、休職中やアルバイトをされている方などの利用が例外的に認められる場合もあります。
休職者については、所定の要件を満たす場合に利用が可能となります。
この対象者になるための条件を見ても、自分が利用できるのかどうか、わからない場合は自治体の方に相談するか就労移行支援事業所に直接聞くようにしましょう。
就労移行支援の主な訓練内容
各事業所によって学べる事は様々ですが、基本的には就職に必要な事を学びます。
これからいくつかご紹介していきますが、あくまでも例になりますので参考程度にどうぞ。
■SST 社会生活技能訓練(ソーシャルスキルトレーニング)
■JST 職場対人技能訓練
■グループワーク
■自己理解・自己分析
■PCスキル
■軽作業
■職業訓練
■面接練習
など
大体の事業所は、この上記の内容で訓練を行っていきます。
就職に必要なのは、社会スキルや学習面の他にも、仕事ができる体調で無ければなりません。
就労移行支援では体調改善の為のプログラムなども行っております。
他にも、最近人気のITに特化している事業所や英語などを学べる事業所などもございます。
訓練内容は本当に事業所に様々なので、自分がやりたい・学びたい事がある事業所を選ぶようにしましょう。
就労移行支援はひどいって本当?
ネットで就労移行支援について調べていると『就労移行支援はひどい』と言う文字をよく見かけます。
なぜ、就労移行支援はひどいと言われているのでしょうか?
ひどいと言われている原因はいくつかある様なので、ネット上で書き込まれている内容をまとめてみましたのでご覧ください。
理由1
ひどいと言われている最大の理由は利用者の事を考えていない事業所があると言う事です。
就労移行支援の収益は利用者さんの人数によって毎月変動します。
例えば、利用者さんの利用人数・利用日数・利用時間など
これらの数字が多ければ多いほど事業所が儲かると言う仕組みなのです。
この仕組みを活かして、利用者さんの事を考えず無理やり利用日数・時間を増やしたり
なかなか就職させなかったりと悪徳な行為を行う事業所が数は滅多にありませんが実際にあるのです。
このような悪徳の事業所を選び、利用してしまった人が『就労移行支援はひどい』と感じネットに書き込んだのでしょう。
理由2
先ほども上記でご紹介しましたが、就労移行支援には利用期間として2年間と定められた期間があります。
この期間内に就職が出来れば良いのですが、残念ながら就職できずに就労移行支援の利用期間を満了してしまう人も多くいらっしゃいます。
就職や復職を1から始めて体調改善や学習面のスキルを身に着けて就職ができるまでのレベルになるのが2年間と言う期間は短いのでは無いか?
と言った意見があり、2年間と言う短い期間しか利用が出来ないから、就労移行支援を利用しても意味がないと言う意見になってしまうのでしょう。
現在の就労移行支援の就職率は58.8%と厚生労働省が発表しております。
なので約半分の方が就職している状況になります。
2人に1人の就職している確率なので、少ないと感じる方は利用しない方が良いと感じるのでしょう。
理由3
最後の理由は、就労移行支援を利用している間は収入がないと言う事です。
基本的にはアルバイトなども禁止なので、収入はありません。
利用料を支払って利用している人などは自分の生活費も考えて利用しなければなりません。
多くの方は、『家族からの支援』『失業保険や生活保護などの給付金』『貯金を切り崩す』などで就労移行支援を利用しています。
就労移行支援を利用するにあたり、利用料以外の出費は交通費や昼食費など、利用すればするだけ積み重なる出費となります。
金銭面を考えて利用日数を減らしてしまうなどして訓練が思うように出来なくて結局就職が出来ないと言う結果になってしまうのであれば、
最初から就労移行支援を利用しない方が良いという考えになってしまうのでしょう。
まとめ
これまで、精神障害者に向けて大阪にあるおすすめの就労移行支援事業所のご紹介や、人気エリアごとのおすすめ就労移行支援事業所の紹介、あとは就労移行支援は『ひどい』や『やめとけ』などマイナスな部分のご紹介をしてきました。
大阪には様々な種類の数多くの事業所が存在する中で、一つ一つの事業所の特徴や色があって、人気の事業所ばかりです。
ホームページなどで探していると、似たような事業所はたくさんありますが、そんな中で自分に合った事業所を探すのは時間がかかったり難しかったりもします。
そんな時は、自分の障害特性を理解してくれそうな事業所や交通費や昼食費など金銭面でのサポートがある事業所など、1つは自分が重要視している点をクリアしている事業所を利用すれば失敗して途中で事業所を辞めてしまう可能性も少なくなるでしょう。
最後にもう一度言いますが、事業所を決める前に必ず見学に行って、ご自身の目で確かめて自分が利用してる事を想像して大丈夫そうな事業所を選ぶようにして下さい。
