兵庫のおすすめ就労移行支援事業所
※安定性重視のため特別なカリキュラムなどが用意されていない
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | 10年以上の実績から裏打ちされた安定感のある、スタンダードな支援が強み |
大阪事業所 | 梅田・心斎橋・天王寺・枚方・堺東・高槻 |
※大手であるが故かネット上に悪い口コミが点在している
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | ヘルスケアや自立訓練など長く働くための生活訓練に力を入れている |
大阪事業所 | 梅田・天王寺・新大阪・淡路 |
※身体障害者向けの設備などが整っていない為車椅子の方の利用が難しい
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | 未経験からプロを目指せる専門性や交通費の全額支給・昼食提供などの取り組みが豊富 |
大阪事業所 | 梅田・JR大阪・堺筋本町・本町 |
この記事では、兵庫県にある筆者がおすすめする就労移行支援事業所の紹介や就労移行支援についての解説などをしていきたいと思います。
兵庫県には数多くの就労移行支援事業所がございます。
その中でも神戸市をはじめとした西宮市、姫路市、尼崎市など人気のエリアに就労移行支援事業所が集まっております。
なので、人気エリアの就労移行支援事業所をそれぞれご紹介していきたいと思います。
これから就労移行支援事業所の利用を考えている方や、興味がある方に向けて数ある就労移行支援事業所の中で、どの事業所を選ぶべきか悩むかと思います。
そんな方の為に事業所選びを失敗しない為のポイントを始めにいくつかご紹介していきたいと思うますので、ご覧ください。
目次
失敗しない就労移行支援事業所の選ぶ時のポイント
就労移行支援を利用する方の中には、なかなか就職できなかったり、満足のいくサービスが受けれったなどと言う声を耳にします。
満足がいかなかった大きな原因の一つとして、事業所選びに失敗してしまう事です。
事業所を選びに失敗してしまうと最悪の場合、途中で事業所の利用を辞めてしまう事もあります。
これから、事業所選びに失敗しない為にいくつかポイントをご紹介していきたいと思いますので、
事業所を選ぶ時に参考にしていただければと思います。
事業所までの通所時間を確認しよう
就労移行支援を利用する人の多くは交通機関を利用して通所しております。
自宅から事業所までの距離が遠く、交通機関を利用して1時間30分~2時間の通所時間を必要とする事業所を選ぶのは避けるようにしましょう。
何故なら、就労移行支援を利用する方は通所日数が多い人で週に5日ほど利用しています。
長時間の通所は通勤の練習になると思う方もいらっしゃるかと思いますが、だんだんと通所するのがめんどくさくなったり、途中で通所するのが嫌になったりしてしまう可能性があります。
そうならない為にも、遠すぎる事業所はなるべく避けて自宅から事業所まで1時間程度で通所できる事業所を選ぶようにしましょう。
事業所の就職実績を確認しよう
就労移行支援事業所には、就職実績と言うものがあり、各事業所のホームページなどに記載されている事が多いです。
就職実績の例を言うと・・・
●就職先の企業や業種・職種
●就職後の定着率
など、このような数値を就労移行支援事業所の就職実績と言います。
人気の事業所や全国に事業所を展開している大手の事業所などは、この就職実績の数値が非常に高いです。
就職実績のある事業所はサポートがしっかり行われている為、就職者数や就職後の定着率などが高くなるのです。
この就職実績は先ほど、各事業所のホームページに記載されていると言いましたが、稀に記載されていない場合もあります。
その際は事業所に直接問い合わせれば教えてくれるので聞くようにしましょう。
口コミや評判を確認しよう
就労移行支援だけではなく、ネットで口コミや評判を1度は目にしたことがあるかと思います。
この口コミや評判といった書き込みは、実際に利用した人が感じた事(良かったところ・悪かったところ)を記載しています。
就労移行支援に関しては、サービス内容やサポート内容が良ければ、良い口コミも多くなり、逆にサービス内容やサポート内容が悪ければ、悪い口コミとなることが多いです。
この口コミは、良い口コミが多く、評価も高ければその分信用できる事業所だと思います。
逆に悪い口コミが多かったり、口コミの内容がひどかったりすれば、利用するのを考え直した方が良いかと思います。
ただ、口コミ評判は絶対ではないので、参考程度に見るようにしましょう。
学習内容が合っているか確認しよう
就労移行支援は事業所によって学べる内容が異なってきます。
基本的にはPCの基本操作や、ビジネスマナー等をメインに学習する事業所がほとんどですが、
例えば、事務職に強い事業所であれば、会計事務や経理などに関して学べるでしょう。
プログラミングやWeb・ITに特化した事業所であれば、専門的なスキルになってくるので、プログラマー、Webデザイナーなどになりたい方が利用すると良いでしょう。
このように自分が将来、どんな職に就きたいかによって事業所で学べる内容を事前に確認しておく必要があります。
事業所を利用したけど、自分の興味がないことや、やりたかった事が思うように学習できなかったと言う風にならない為にも、ホームページなどを見て、
事業所ではどんな事を学べるのかを確認するようにしましょう。
必ず利用前に見学をしよう!
就労移行支援事業所を決める前に必ず、直接事業所へ行き見学をするようにしましょう。
事業所の見学は大体1時間前後で、支援員より事業所の特徴・一日の流れ・プログラム内容などの説明があります。
そして病気や障害についての相談事や、就労移行支援、事業所に関してのわからない事について話をする面談を行う場を設けられます。
見学で大事な事は、自分の目で見て確かめることです。
事業所の雰囲気、支援員の対応などホームページなどを見ただけではわからない情報も多くあります。
そして実際に交通機関を利用していく事で、通所し続けることが可能か?なども確認する事ができます。
なので、見学はとても大事な事なので、必ず行くようにしましょう。
兵庫県でおすすめな大手の就労移行支援事業所TOP3
それでは、各都道府県でおすすめの就労移行支援をご紹介する前に、まずは兵庫県で店舗数の多い大手の事業所を全部で三つご紹介していきます。
とりあえづ、どこを見学すべきか迷ったら今回紹介するような大手の就労移行支援をまず確認してみるのはいかがでしょうか!?
LITALICOワークス
住所 | 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-11 松竹ビル2F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~日・祝8:30~17:30
▲サービス提供時間 ※日曜日は第3日曜日のみサービス提供しています。 ※お電話・ご来客の受付時間を10時~17時とさせていただいております。 |
ウェルビー神戸三宮
ウェルビーは、全国各地に事業所を構える、就労移行支援と自立訓練(生活訓練)に力を入れている事業所です。オフィスを再現した環境でパソコン研修・電話受付・ビジネスマナー研修など模擬職場として就職に役立てるスキルを身に着けることができます。
住所 | 【神戸三宮センター】〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通3-2-5 IN東洋ビル710号室【三宮中央センター】〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-3-11 朝日生命神戸三宮ビル5階 |
アクセス | 【神戸三宮センター】
【三宮中央センター】
|
営業日・時間 | 【神戸三宮・三宮中央センター】 月曜~土曜日9:00~18:00▲サービス提供時間 月曜・火曜・水曜・木曜・土曜日 10時~16時 金曜日 10時~14時 |
就労移行支援ハンズ
ハンズは兵庫県を中心に事業所を構える人気の事業所となっております。累計200名以上の就職者を排出しており、職場定着率90%を超える就職実績の高い事業所なので安心して利用できます。
住所 | 〒662-0978 兵庫県西宮市産所町14−5 ニュートンビル 西宮 4F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜日~土曜日 9:00~17:00 |
兵庫県・神戸市でおすすめの就労移行支援事業所の紹介
それでは次に、兵庫県にある就労移行支援のおすすめ事業所紹介をしていきたいと思います。
まずは、兵庫県神戸市にある就労移行支援事業所からご紹介していきます。
神戸市は兵庫県を代表する街で、繁華街の三宮や観光地の元町など、兵庫県の中で最も人気のあるエリアとなっております。
そんな神戸市にある就労移行支援事業所の紹介と合わせて、おすすめのポイントやアクセス方法なども一緒にご紹介していきたいと思います。
気になる事業所などがあれば、紹介の最後に事業所のホームページリンクを貼っておきますので、是非リンクから事業所をご覧ください。
就労移行支援With You
With Youは大阪で人気の精神疾患に特化した事業所となっており、神戸市三宮に1校事業所を構えております。4つのコースに分かれており、事務・会計からWeb・IT関係のスキルを身に着ける事ができるコースが用意されています。
税理士・社労士・行政書士・プログラミングなど講師経験のあるプロの講師陣より講座が開かれており
資格を取得してから就職を目指すことに力を入れております。
就職実績も高く、金銭面のサポートもあり、経済状況により差がでないよう昼食費・交通費・資格受験費用を全額負担してくれるのも人気の理由の1つです。
住所 | 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通4丁目 2-9 アベニュー御幸ビル301 |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~土曜日 9:00~17:00 |
LITALICOワークス 神戸
LITALICOワークスは全国各地に事業所を展開する業界トップクラスの実績と人気の事業所です。累計就職者数は15.000名以上でインターン先は4,500社以上あるなど、実績は非常に高くなっております。
支援員に関しても全国からの応募者から支援に真摯に向き合える方を厳選して採用しており、研修などの制度を採り入れ
支援員の育成にも力を入れている為、安心して利用する事ができます。
住所 | 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-11 松竹ビル2F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~日・祝8:30~17:30
▲サービス提供時間 ※日曜日は第3日曜日のみサービス提供しています。 ※お電話・ご来客の受付時間を10時~17時とさせていただいております。 |
ウェルビー神戸三宮・三宮中央センター
ウェルビーは、全国各地に事業所を構える、就労移行支援と自立訓練(生活訓練)に力を入れている事業所です。人気の事業所が神戸市には2つのセンターを構えております。
オフィスを再現した環境でパソコン研修・電話受付・ビジネスマナー研修など模擬職場として就職に役立てるスキルを身に着けることができます。
ウェルビーチャレンジでは一人一人の目標に向けて社会と繋がる一歩を応援するサポートに力を入れております。
住所 | 【神戸三宮センター】〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通3-2-5 IN東洋ビル710号室【三宮中央センター】〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-3-11 朝日生命神戸三宮ビル5階 |
アクセス | 【神戸三宮センター】
【三宮中央センター】
|
営業日・時間 | 【神戸三宮・三宮中央センター】 月曜~土曜日9:00~18:00▲サービス提供時間 月曜・火曜・水曜・木曜・土曜日 10時~16時 金曜日 10時~14時 |
兵庫県・西宮市でおすすめの就労移行支援事業所の紹介
次にご紹介するのは兵庫県西宮市にある就労移行支援事業所です。
西宮市は神戸市に次ぐ、兵庫県を代表する人気のエリアとなっております。
大阪までのアクセス面も良く、海と自然に囲まれた街にも多くの就労移行支援事業所がございます。
それでは早速、いくつかご紹介していきたいと思います。
ハンズ西宮
ハンズは兵庫県を中心に事業所を構える人気の事業所となっております。累計200名以上の就職者を排出しており、職場定着率90%を超える就職実績の高い事業所なので安心して利用できます。
一人一人の特徴に合わせたカリキュラムを実施すことが出でき、訓練自体も実際に職場での仕事を想定した環境に近い形で行えるので、就職後にも生かせるスキルを身に着けることが出来ます。
住所 | 〒662-0978 兵庫県西宮市産所町14−5 ニュートンビル 西宮 4F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜日~土曜日 9:00~17:00 |
ソーシャルスクエア
ソーシャルスクエアは就労移行支援と自立訓練を提供している事業所です。一人一人に合ったプログラムを支援員と一緒に考え目標に向けて支援してくれます。
就職準備から、企業実習・就職活動、就職後の定着支援と徐々にSTEPを重ねることができるので、自分のペースでスキルを身に着けることができます。
地域との強いつながりがあるため、地域の方と触れ合えるカリキュラムなどもあります。
住所 | 〒662-0857 兵庫県西宮市中前田町1-27 ラビットビル 1F・3F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 8:30~17:30▲サービス提供時間
月曜・火曜・木曜・金曜日 9:00~15:00 |
ウォクモ 西宮
ウォクモ西宮も就労移行支援と自立訓練を提供している事業所で、就労移行支援事業の方では西宮市では珍しい、Webスキルに特化した事業所となっております。就労移行支援ではPCを使用した基本操作やExcel・Wordなどのスキルは習得できることがほとんどですが、
Webスキルに特化した事業所は多くありません。
WebデザイナーやWebエンジニアの様な専門的なスキルを必要とする職種にも就職者を輩出しているウォクモ西宮なんで、興味のある方は是非、利用してみてください。
住所 | 〒662-0917 兵庫県西宮市与古道町2番18号 与古道町ビル 1/2F |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~金曜日 8:30~17:30 |
兵庫県・尼崎市でおすすめの就労移行支援事業所の紹介
次にご紹介するのは兵庫県尼崎市にある就労移行支援事業です。
尼崎市は大阪や京都、神戸などのアクセス面がとても良く、最近では住みたい街ランキングの上位に挙がってくるなど、
ショッピングモールや百貨店などが立ち並び子育てする環境に良い街として、人気のエリアとなっております。
これから、尼崎市にあるおすすめの就労移行移行事業所ご紹介していきたいと思います。
ココルポート尼崎Office
ココルポートは全国office(事業所)を展開する、就労移行支援・リワークに力を入れた事業所です。全国で人気のあるココルポートは2024年12月時点で累計就職者数が4.526名で定着率も90%と就職実績が非常に高い数値になっております。
就職実績が高い理由は提供する訓練メニュー(プログラム)が555種類もあり豊富で、自分体調や希望に合わせて自由に参加ができるので
プログラム内でスキルを身に着けることもそうですが、新たに自分のやりたいことが見つかる可能性が高くなるでしょう。
後は、ココルポートの提供するeラーニングには5.000レッスン以上もある豊富な動画もあるので自分に合った学習を見つけることが出来ます。
住所 | 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-16-1 アミング潮江ウエスト二番館 302-D号室 |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~土曜日 9:00~18:00 |
ミラトレ
ミラトレはパーソルグループの特例子会社パーソルダイバースにて運営されており、障害者の転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」を運営しております。そのため、障害のある方に対しての求人も豊富で、サポートに関しても精神障害や発達障害をはじめとする、障害に対しての理解度も高いので
障害がある方が利用するのに向いているでしょう。
支援員の育成にも力を入れており、多様なニーズに答えれるよう、定期的に研修などを行っており支援員のスキル向上にも力を入れております。
住所 | 〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目7−1 ニューアルカイックビル 7階 |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜日~金曜日 8:45 – 17:45▲サービス提供時間 10:00 – 16:00 |
就労移行支援事業所がんじゅ
がんじゅは株式会社TNSカンパニーという会社が、就労移行支援だけでなく、自立訓練・就労継続支援b型の福祉サービスを行っている事業所です。基礎訓練から実践的な練習(模擬就労・就労体験)などSTEPを順番に踏んでいき、就職を目指すことが出来ます。
マッチング支援と言う、就職の面接などを同行するサポートを行っており、定着支援にも力を入れている事業所です。
住所 | 〒660-0883 尼崎市神田北通1-7-1 阪神尼崎駅前第29ビル |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~金曜日 9:00~17:30 ▲サービス提供時間 9:00〜16:00 |
兵庫県・姫路市でおすすめの就労移行支援事業所の紹介
次にご紹介するのは兵庫県姫路市の就労移行支援事業所です。
姫路しは世界文化遺産にもなった姫路城が有名で住みたい街ランキング近畿圏の上位になっています。
自然豊かで観光客も多く訪れる姫路市の就労移行支援をご紹介していきますのでご覧ください。
Wing
Wingは就労移行支援の他に就労継続支援b型事業を行っている、多機能型の事業所です。健康管理→日常生活管理→対人技能を習得して就職を目指すことに力を入れています。
その為、生活支援員・看護師・介護福祉士などの資格を取得した支援員が在籍している為、体調面に関してもすぐに相談できる専門家がいるので
安心して利用することができます。
住所 | 〒679-2144 姫路市香寺町中屋55番地 |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~金曜日 8:30~16:30 |
マンパワーサポート
マンパワーサポートは地元姫路の密着した事業所で、地域の企業とのつながりが強いため、豊富な実習先があるのが特徴の事業所です。プログラム内容に関してもパソコン演習・ビジネスマナー講義・グループワーク・作業訓練と1つ1つのプログラムで就職に必要な事を習得することができます。
就職活動に対する支援にも力を入れていて、自己分析や模擬面接・自己PRなど難しい分野もしっかり学ぶ事ができます。
住所 | 〒670-0806 兵庫県姫路市増位新町1丁目8番地2 A110 |
アクセス |
|
営業日・時間 | 月曜~金曜日 9:15〜17:45 |
そもそも就労移行支援ってなに?
これまで、就労移行支援事業所をご紹介してきました。
しかし、そもそも就労移行支援とは一体何か?と思っている方も中にはいらっしゃるでしょう。
これから就労移行支援に関しての情報をいくつかご紹介していきたいと思います。
就労移行支援のサービス
就労移行支援は、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスになります。
障害のある方に対して、一般就労で働くために必要な知識と能力を高める場所です。
そのサポートを行ってくれるのが就労移行支援なのです。
主なサービスは以下の通りになります。
●一般就労等への移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性に合った職場探
し、就労後の職場定着のための支援
● 通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等による
サービスを組み合わせた支援。
● 利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での利用。
就労移行支援の対象者
就労移行支援のサービスを利用するためには、対象の条件を満たす必要があります。
その条件は以下の通りになりますのでご覧ください。
▲原則として18歳以上満65歳未満(※)の方
※例外として「65歳に達する前の5年間に障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で、65歳に達する前日において就労移行支援の支給決定を受けていた方は、
当該サービスについて引き続き利用することが可能」と定められています。
▲身体障害、知的障害、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、適応障 害、てんかんなど)、発達障害や、難病の方のある方
▲一般企業への就職を目指しており、就労が可能と見込まれている方や「就労継続支援事業所(A型・B型)」のように、通常の事業所に雇用されることが困難な方に向けた、福祉支援のある事業所は対象となりません。
▲現在、就労していない方(※)
※申請を受け付ける自治体の判断により、休職中やアルバイトをされている方などの利用が例外的に認められる場合もあります。
休職者については、所定の要件を満たす場合に利用が可能となります。
上記の通り、条件の内容を全て満たすことが出来れば就労移行支援の利用ができますので、
事前にご自身が就労移行支援の対象になるのかどうかを確認しておきましょう。
就労移行支援の利用料
就労移行支援を利用するにあたり、利用料が発生する場合があります。
利用料が発生する方としない方の違いは下記の表の通りになります。
区分 | 世帯の収入状況 | 月額負担上限 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象。
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象。
このように前年度の収入や世帯の所得区分によっては、利用者自己負担が決まっています。
利用者のほとんどの方は無料で就労移行支援を利用していますが、もちろん毎月利用料を支払って利用している人も多くいらっしゃいますので、
ご自身が利用料の発生があるのか無いのかを確認しておきましょう。
就労移行支援の利用期間
就労移行支援には利用期間が定められており、その利用期間は原則2年間となっております。
この利用期間内で就職に向けて訓練を行っていく訳ですが、就労移行支援を利用したからと言って必ず就職できる訳ではありません。
この2年間の間で様々な訓練を行う事になると思いますが、利用期間内で就職できない方もいらっしゃいます。
就労移行支援を利用しても就職が出来なかった場合、どのような進路になるのかと言うと
▲自力で就職する
▲就労継続支援a型b型を利用する
▲延長期間を利用する
この最後の延長期間を利用すると書きましたが、この延長期間は全員が利用できる期間では無いので注意が必要です。
利用期間はあとどのくらい残っているのか支援員の方でも把握はしていますが、自分でも確認しておくようにしましょう。
まとめ
これまで兵庫県にある就労移行支援の事業所紹介や事業所の選び方、就労移行支援とは一体何をするところなのか?等をご紹介してきました。
就労移行支援を利用するにあたり、まずは就労移行支援についてどんな福祉サービスなのかを知っておく必要があります。
そして理解した上で、自分にはどんな事業所が合うのか?しっかりと考えて選ぶようにしましょう。
何度も言いますが、就労移行支援事業所選びはとても大切な事です。
途中で辞めてしまったりしない為に、事前に確認する事や、事業所に見学へ行ったりすれば、事業所選びに失敗する可能性も少なくなるでしょう。