神戸のおすすめ就労移行支援事業所


※安定性重視のため特別なカリキュラムなどが用意されていない
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | 10年以上の実績から裏打ちされた安定感のある、スタンダードな支援が強み |
神戸事業所 | 神戸・三宮 |


※身体障害者向けの設備などが整っていない為車椅子の方の利用が難しい
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | 未経験からプロを目指せる専門性や交通費の全額支給・昼食提供などの取り組みが豊富 |
神戸事業所 | 神戸・三宮 |


※大手であるが故かネット上に悪い口コミが点在している
総合評価 | |
---|---|
おすすめポイント | ヘルスケアや自立訓練など長く働くための生活訓練に力を入れている |
神戸事業所 | 神戸・三宮 |
神戸市・三宮においておすすめの就労移行支援を知りたい!
就労移行支援を選ぶ時に気をつける時のポイントはどこか?
就労移行支援の利用期間は原則2年間と決まっているため(自治体に認められれば最大一年間の延長が認められる場合がございます。)
また、神戸市において就労移行支援事業所を途中で変更する事が認められていないので
慎重にご自身に合った、就職実績の充実した事業所に通う事が重要です。
そこで、就労支援スタッフとして現職で支援に携わっている私が神戸市三宮にておすすめの就労移行支援と選び方や注意点をご紹介させていただきます。

就労移行支援事業所の選び方5つのポイント
就労移行支援事業所を選ぶ際に大事なポイントをご紹介します。
就職が目的なので、就職を実現するために事業所を失敗しない様、慎重に選びましょう。
就職実績は充実・安定しているか?
就職実績がある=通所を通して就職が可能である事業所と仮定できます。
就職者を一定の期間で出せているということは、その就労移行支援事業所が利用者に対して就職のサポートをしっかり行われている証拠です。
実績は数字で見てすぐに良いか悪いかわかるので、まずは気になる就労移行支援事業所のホームページなどを見るときには就職実績を見る様にしましょう。
実績と一緒に、就職後の定着率や就職先一覧もありますので注意してみる様にしましょう。
カリキュラムは充実しているか?
就職を目指すために必要なスキルを学べる環境があるか?
また、体調面や精神面を改善していける様なカリキュラムの種類があるかどうかの確認が必要です。
就労移行支援事業所にはそれぞれ独自のカリキュラムを用意されてる事が多いです。
ご自分がやりたい仕事に繋がるカリキュラムが、あるかどうか?
まだ将来何がしたいか決まってないが興味がありそうなカリキュラムがあるか?
などの学んでみたいカリキュラムを重視して決めるのもポイントの1つです。
障害や疾患など症状に配慮してくれるか?
就労移行支援事業所を通所している方は色んな障害を持った方がいます。
自分のことが理解してもらえないという理由で病んでしまったり、仕事を休職してしまったりと悩み事、相談したい事があるのに、誰にも相談できない。
こんな状況をなくすために障害や疾患などで悩んでいる方を受け入れてくれる就労移行支援事業所を選ぶことはとても大切です。
障害や疾患に理解がある事業所を選べば不安やストレスも軽減できて、就職へ向けて集中できます。
就労移行支援事業所には発達障害や精神疾患などに特化した事業所があります。
神戸市においてもそれぞれの抱えている症状に合った就労移行支援事業所がございますので、また後ほどご紹介します。
神戸の就労移行支援での交通費の費用負担はどうか?
神戸市においては基本的に交通費の支給は行っている事業所はほとんどありません!ですから、大抵は就労移行支援事業所を利用される際の交通費はご自身で負担する事となります。
というのも、神戸市には更正訓練費といった制度によって交通費や昼食に負担をまかなう助成制度を利用する事を推奨されているためです。
更正訓練費とは、教材や筆記用具などの訓練に必要とされる経費や通所にかかる交通費(公共交通機関を利用する際の交通費)を一部支給されるという制度です。
詳しい支給額については、神戸市にお問い合わせ頂き確認してもらうのが一番ですが目安としては以下の通りとなります。
対象者:生活保護・低所得者※利用負担額0円の方
単価:上限280円/日
支給日:1ヶ月毎
※市の自治体により交通費のみや訓練用教材や昼食などの支給範囲や支給日、上限が異なります。
非常に稀ですが交通費を支給してくれる就労移行支援事業所もございます。
以下のおすすめにてご紹介していますので是非ご活用くださいませ
ひどいなどの悪い口コミや評判はないか?
口コミや評判の情報は実際に通所していた方の感想になるので、とても貴重な意見になります。
口コミ、評判には良い口コミと悪い口コミ両方あるのが基本です。
それぞれの事業所の良い部分、悪い部分が記載されており、どれもあくまで個人の感想なので参考程度にみて下さい。
事業所名 | 評価 | 口コミ例 |
---|---|---|
![]() |
スタッフや雰囲気などの良い口コミが多数あり、業界最大手という事もあり、安心して通える | Googleマップによる口コミ |
![]() |
人気者のスタッフさんがいたり、明るく楽しく訓練が受けられる | Googleマップによる口コミ |
![]() |
就職するために必要なスキルアップ目指せる | Googleマップによる口コミ |
上記でご紹介した事業所の口コミをGoogleプレイスにより実際に通所体験された方の評価を元に検索したところ、
スタッフや事業所の雰囲気や支援内容など良い口コミや評価がとても目立ちました。
中には、悪い口コミもいくつかございましたが今回、上記では良い口コミを例で挙げさせてもらいました。
就労移行支援に通う方は「一人では就職が難しいといった方が多くいると思います」ですから、口コミや評判を元に
親身になって二人三脚で支援してくれ環境の整っている就労移行支援を選ぶようにしましょう!
神戸・三宮にある就労移行支援事業所おすすめ11選
ここからは実際に神戸・三宮にあるおすすめの就労移行支援事業所を全部で11箇所ご紹介させて頂きます。
就労移行支援WithYou

精神疾患と発達障害に特化し、ITやWEBデザインなどの専門スキルやメンタルプログラムが充実。神戸市において数少ない交通費全額支給
就労移行支援事業所ウィズユーは大阪府内に全4店舗構え就職実績において根強い信頼性のある就労移行支援事業所です。精神疾患や発達障害の方に向けた様々なメンタルプログラムやトレーニングが数多く行っており。
支援者と支援される側が共同で創設された就労移行支援であり、自身の実体験をもとに支援を行っている事も特徴の一つです。
様々な有名な講師陣から専門スキルについて学ぶ事ができ、実際の就職先については企業名を全てオープンに公開しています。
経済環境にとらわれず、学習に取り組む事が出来るように、交通費の全額支給・昼食の提供などを行っている事も強みの一つです。
WithYouの支援内容で特徴的なのは人間的な暖かさを感じるところでしょう。
事業所の場所 | 神戸三宮 |
対象としている障害 | 精神疾患・発達障害・難病 |
就職実績の公表ページ |
就職した企業名を業種別に公表 |
学べるスキル | IT・Webデザイン・簿記・事務・公務員・英語 |
交通費・昼食などの補助 | 交通費の全額支給・昼食の補助 |
LITALICOワークス神戸・三宮

北海道から沖縄まで全国80店舗以上の業界最大手全国累計就職者数1万人以上の就労移行支援事業所。
就労移行支援リタリコワークス旧:就労移行支援ウイングル(2014年6月迄)は、就労移行支援業界で最大手の事業所となります。
事業所の絶対数が少ない神戸市においても2事業所を展開する就労支援業界の古参であり10年以上のベテラン企業です。
10年以上の実績がありどこでも安定した支援が受けられる事が強み
専門的な技術や独自性のあるカリキュラムなど元来の就労支援+アルファのサポートは行なっていませんが、裏を返せば自立訓練や障害のある方への支援を主とする就労移行支援業界のパイオニアならではの根強い安定性があるという事です。
障害や専門技術の習得など特定のジャンルに特化しない事で、バランスのいいサポート体制が充実しております。
事業所の場所 | 神戸・三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 2事業所 |
アクセス | 【神戸】 ・JR東海道・山陽本線「神戸駅」より徒歩5分 ・神戸高速線「高速神戸駅」より徒歩1分 【三宮】 |
ウェルビー神戸三宮センター・三宮中央センター

全国に88箇所。リタリコにつぐ業界2位。昨今は就労移行支援だけでなくヘルスケアや自立訓練などにも力を入れている。
ウェルビーは就労移行支援業界2位としてリタリコに次ぐ支援実績のある大手就労移行支援事業所です。
これから就労移行支援を利用する方に向けた「生活スキル・社会スキルを専門として学ぶ」ウェルビーチャレンジという自立訓練のサービスにくわえ、早期就職を目指すコース「就活集中コース」なども取り入れています。
「働く」だけを考えるのではなく、「暮らす」という側面からの支援に力を入れているため就労に向けて健康面などのバランスを重視した方はぜひ一度お問合せしてみてください。
事業所の場所 | 神戸・三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 2事業所 |
アクセス | 【三宮中央センター】 ・JR「三ノ宮」駅 徒歩5分 ・阪急「神戸三宮」駅 徒歩4分 ・市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅 徒歩6分 ・市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩2分 ・阪神「神戸三宮」駅 徒歩7分 【神戸三宮センター】 |
ココルポート神戸三宮駅前Office

大阪・兵庫・愛知・福岡で合計3,055名もの就職者を輩出しており首都圏を中心に展開する就労移行支援事業所であり。
※一般就労のみ(2023年3月最新)
また、就職支援だけでなくダンスプログラムや農業プログラム、元気回復プログラム、音楽療法プログラムなど、
ココルポートが独自に行っているプログラムも豊富に揃えています。
事業所により行っていない訓練もありますが全555種以上の専門メニューを取り揃えています。
事業所の場所 | 神戸三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | ・JR 三ノ宮駅 西口から徒歩7分 ・JR 元町駅 東口から徒歩5分 ・西神・山手線 三宮駅 西出口から徒歩3分 ・地下鉄海岸線 旧居留地・大丸前駅から徒歩2分 ・阪急神戸線 神戸三宮駅 西口から徒歩3分 |
manaby神戸元町・三宮事業所

昨今人気である、「プログラミング」や「Webデザイン」が学べる数少ない就労移行支援であるmanaby。
神戸元町・三宮の隣接する2地域に事業所を構えており、e-ラーニングによるオンライン動画学習を定額制にて個別で行っております。
これにより事業所内外問わず学習することができるため、ITスキルをいつでもどこでも学ぶ事ができます。
事業所の場所 | 神戸元町・三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 2事業所 |
アクセス | 【神戸元町事業所】 神戸市営海岸線「旧居留地・大丸前駅」2番口より徒歩2分 JR東海道線「元町駅」東口より徒歩3分 阪神本線「元町駅」東口より徒歩3分 神戸高速鉄道「元町駅」東出口より徒歩3分 【三宮事業所】 |
ディーキャリア三宮オフィス

で6,757件の幅広い選択肢が強み
ディーキャリアは全国で87拠点も展開する大手の就労移行支援です。
発達障害の方が働き続けるための自己理解や特性への対策を打ち出すプログラムと
自分の価値観や適職を探し見極めるためのカリキュラムを通し職場定着率92.2%(2021年度実績)を実現しています。
「働く=やりがい×自分らしさ」を目指すための支援を目指しており、発達障害の働きずらさを抱えている方におすすめです。
事業所の場所 | 三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | 阪神神戸三宮駅より徒歩6分 JR三ノ宮駅より徒歩9分 阪急神戸三宮駅より徒歩13分 |
アンカー神戸三宮

近隣の精神科医が中心となり設立されたNPO法人が運営する就労移行支援事業所がアンカー神戸三宮です。
医療との連携や精神科医によるストレス対策や症状の緩和を目的とした専門的講座などは他の就労移行支援には無い
アンカー神戸三宮独自の強みと言えるでしょう。
精神面に不安を抱える方や、医療的な安心感が欲しい方は是非一度お問合せください。
事業所の場所 | 三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | JR三ノ宮駅・西口改札、阪急神戸三宮・東改札口徒歩11分 |
PEAKS神戸

一般型の就労移行支援事業所であるPEAKS神戸では、職業準備訓練以外に、適切な面談を通じてストレスの軽減や、求人のマッチングを行います。
担当制で支援を行っており一人一人安心して通所して頂ける態勢が整えています。
事業所の場所 | 神戸 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | JR線 神戸駅 徒歩5分 神戸電鉄線 高速神戸駅 徒歩8分 阪神線 西元町駅 徒歩3分 阪急線 花隈駅 徒歩6分 |
みちしるべ神戸

工賃の発生する作業やグループワークや障害への理解の深さがうかがえる、NPO法人主導のみちしるべ神戸の就労移行支援事業所。
グループワークや障害特性への講座から、ご家族やご本人へのサポートも一人一人に寄り添ったものとなっております。
また、レクリエーションなど余暇の活動も重要と考えており、旅行やレジャーなども体験できるのが特徴的です。
事業所の場所 | 神戸 |
対象としている障害 | 全て対応(より働きずらさを抱える方) |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | JR『灘駅』より徒歩15分 阪急『春日野道駅』より徒歩5分 神戸市バス90・92系統『上筒井6丁目』下車、徒歩5分 |
サンヴィレッジ神戸元町センター

就労準備として、ビジネスマナーやPC操作スキルなどの他にも資格として「Word・Excel」などの事務に役立つスキルから
日商簿記や手話などの資格取得に向けたトレーニングも可能。
プロジェクトを想定したグループワークや外部講師によるビジネス講座、職場体験などを通じて一般就労へ段階的に訓練を行う事ができます。
事業所の場所 | 神戸元町・三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 2事業所 |
アクセス | 【三ノ宮センター】 JR神戸線(大阪~神戸) 三ノ宮駅から徒歩1分 ポートライナー 三宮駅から徒歩3分 阪神本線 神戸三宮駅から徒歩4分 【神戸元町センター】 地下鉄海岸線 「みなと元町」駅から 徒歩2分 JR「元町」駅 西改札口から 徒歩7分 |
就労移行支援事業所ハンズ

職場定着率92.2%の安定就労が見込める就労移行支援事業所
就労移行支援事業所ハンズは様々な障害・難病をお持ちの方へ、
一人ひとりのニーズに応え担当制にて支援しています。
毎日通所できる体力づくりから、職業技能の訓練までステップアップ形式でカリキュラムを行い
精神疾患・発達障害・難病・知的障害などそれぞれにあった支援計画にそって支援を行います。
事業所の場所 | 三宮 |
対象としている障害 | 全て対応 |
神戸事業所数 | 1事業所 |
アクセス | 【三宮】 ・JR「三宮駅」から徒歩5分 ・阪急「三宮駅」から徒歩10分 |
就労移行支援を見学する際に注意するポイント!
就労移行支援へ通所する前に見学は必須です。
ホームページなどを見て基本的なサービス内容などは理解できても、実際に通所すると決める前に確認事項として事業所の雰囲気を確認しましょう。
しっかりと就職できる環境があるのか?しっかり通所できる立地なのか?など細かなところまで確認することが大切です。
そして見学の際に支援員の方と面談がございます。
その面談では、どんな職業に就きたいか?通所してどんなスキルを学びたいかなど質疑応答があります。
事前に考えておくと良いでしょう。
その際にカリキュラム・プログラムの内容などがあれば詳細を聞くようにしましょう。
慎重に事業所を選ばないといけない理由が下記になります。
就労移行支援事業所は途中で変えることができない
例えば、大阪の場合は自治体にもよりますが通所している就労移行支援事業所と合わなかったり、トラブルが生じた際に事業所を変えることができます。
しかし、神戸の場合は事業所を変更できない場合の方が多いです。
そうなった場合、事前に確認しておかないと事業所を変更できないまま通所をし続けて、辞めてしまうという事にならない様、
事前に詳しく確認することが大事なのです。
事業所の利用層は自分にあっているのか?
就労移行支援を利用している方は20歳以上50歳未満の方が多く利用されております。
事業所によりますが男女比率は5:5もしくは6:4の割合で少し男性の方の方が多いです。
発達障害 多動性障害(ADHD)、アスペルガー症候群、自閉症など
身体障害 視覚障害、聴覚障害、難聴など
知的障害 知的障害
上記は一部ですので、対象となる障害はまだございます。
通所中の生活費はどうする?
就労移行支援事業所を利用するにあたり、金銭面が気になるところですよね。
通所している方たちの生活費は一体どうなのでしょうか?
- 家族や親戚による仕送りや支援
- 傷病手当
- 失業保険
- 障害年金
- 生活保護
- その他の給付金等
- アルバイト・パート※1
※1アルバイト・パートは就労移行支援事業所において原則禁止です。
ですが、どうしても必要であると自治体が判断した場合に限り、認められるケースも稀にございますので給付金やその他の資金援助が受けられない場合など、お住いの自治体の福祉窓口へ一度相談してみましょう
また、ご自身が対象かどうかわからない方も、まず一度相談支援窓口や役所の福祉窓口または検討している就労支援サービスなどに問い合わせてみましょう。
それぞれ申請が必要であったりご自身で行うのが難しいものもございますが、各自治体や市区町村により種類や支給金額や規定も様々ですから予め通所前に生活費の捻出についても考えておく必要があります。
就労移行支援の利用料金は?
就労移行支援事業所のサービス利用料金については以下の通りです。
区分 | 世帯の収入状況 | 月額負担上限 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象。
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象。
就労移行支援事業所のご利用自己負担額については、世帯の所得区分や前年度の収入によって異なります。
サービス開始受給者証の発行に伴いご自身の自己負担上限も判明致しますが、あらかじめお住いの市区町村並びに
利用を検討されている就労移行支援事業所に目安を確認しておくと良いでしょう。
また、上記でも述べた通り、就労移行支援事業所に通う上で、「交通費」「昼食」「学習教材」「必要機材」などは、原則利用される方自身の負担となります。
ですからこれらの、必要な費用を負担もしくは、サポートしてくれる事業所を選ぶ事で利用中の負担をかなり軽減する事が出来ますので、評価基準としておすすめとなります。
自分は就労移行支援の対象者か?
就労移行支援支援事業所を利用する事が出来る方は、
発達障害・精神疾患・身体障害・難病などのいずれかの障害があり、1人では就職が困難とされ
また、訓練を通し一般就労への移行が可能と見込まれる者に対しての就労支援サービスとなります。
詳しい条文としては、以下の通りです。
一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労等が見込まれる障害者(65歳未満の者)※厚生労働省参照
また、就労移行支援サービスは障害者手帳がなくても、受給者証が発行されれば、利用は可能となりますから
医師の診断書などがあれば、手帳なしでも就労移行支援のサービスを利用することができます。
ひどい事業所ではないか?自分に合っているか?【雰囲気・規則を確認する】
いざ、入所した後に「この就労移行支援はひどい事業所だ」「自分に合っていない」となっても、
神戸市において、事業所の変更は認められず最終的には就職も叶わず「退所してしまう」と言った話しも良く見ます。
また、退所後も別の事業所を改めて利用する事が出来ませんからより慎重に選ぶ必要があります。
ですから、見学や体験の時点で
-
「通所日数等の規定はあるか?」
-
「現在、利用されている方の雰囲気はどうか?」
-
「自分の身体・精神状態に合った事業所か?」
など、予め自分の利用計画にあった支援が受けられるかどうか確認してから入所を決定するように心がけましょう。
まとめ
神戸・三宮にある就労移行支援のご紹介と就労移行支援を選ぶ際に気を付けることなども合わせてご紹介してきました。
大事なことは、必ずご自身の目で確かめるということです。
前項でも述べましたが
神戸三宮において、就労移行支援の途中変更は認められていません!下調べ半ばや勢いで通所を決定してしまい“思ってたのと違った”という風にならない様、慎重に選びましょう。
そして自分に合った就労移行支援でスキルを身に着けて、就職できるようにしましょう。